2009年1月19日月曜日

つらら

 寒い日が続いて近畿でも軒から氷柱(つらら)が下がるのを見る日がある。この「つらら」、漢字では氷柱だが、当て字なのだろう。語源はどこから来たのか、今日はこれを探検します。先ず「広辞苑」を調べた。つらら【氷】①こおり。ひ。源椎本「ーとぢ駒ふみしだく山川を」②(「氷柱と書く」)雨雪などの水が軒・岩角などに滴る時、こおって棒のように垂れ下がったもの。たるひ。-いし【氷柱石】鍾乳石の俗称。つらら【列】(ツラツラの約)ならびつらなるさま。つらなりつづくさま。万一五「小船乗りーに浮けり」つらら・く【列く】[自四]ならびつづく。つらなる。記下「沖へにはをぶねー・く」等とあった。
 連なることから来た「つらつら」が語源らしいということが分かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿